2023/06/24 期待への葛藤。
おはようございます。
#静岡県吉田町 の #理容店 #炭酸泉シャンプー #アイロンパーマ #複合洗浄消毒システム
の理容白石 店主 白石俊之です。
もやがかった穏やかな朝です。
可燃ごみ出しとコンビニへ両替からスタート。
朝一カット7時半始業。
18時の1席のみが空きです。
25日(日)は4席の空きとなっています。

ご予約の空き状況の確認に
ホームページやLINEアカウントから
Googleカレンダーを見て下さる方が増えました。
詳細の表示法がまだ伝え切れていません。
解説動画を作りたいと考えています。
少しお時間をいただけたらと思います。
ご来店時にやや疲れた様子。
施術を始めるとみるみる顔が青ざめて。
体温が上がっているのをカッティングケープ越しに感じました。
ご本人からも不調のお申し出がありカットのみで施術中止。
体調が戻り次第続きを別日に、と送り出しました。
どうかお大事にされて下さい。
連日のご来店に感謝しつつ
最後のおなじみさんは残業での承り。
それに恐縮されながら感謝のねぎらいをいただきました。
長年の常連さんですしえこひいきしております(笑)
夜の帳が降りてゆくのを一緒に味わいました。
プライベートでも大変お世話になっており
仕事でも色んな気づきを授けて下さいます。
今回はふと、先代の話しへと話しが展開してゆきました。
彼も私同様、先代を早くに亡くされ
急遽後を継ぐことを余儀なくされました。
修行も多分、途中で切り上げたと想像します。
何より辛かったのは亡き先代と比べられること。
追いつけない人の背を見せつけられ
しかしそれを乗り越えようとされて来たと思います。
先代を知る人は先代の良さだけが固定します。
それを伝えてくれるのは有り難いことではありながら
自分ではない者になれ、と言われているような
自己否定に陥る気持ちになるのも分かりますね。
ただ、有り難かったのはそんな状況でも
わざわざ気にかけて助けてくれる人が居た、と。
それにどんなにか助けられたか。
その恩は他人がどう言おうが絶対に忘れない、とも。
そんな彼も次へと代を譲り始めています。
ご子息のチャレンジを見届けつつも
自らの背を、仕事を示し
お客様最優先を繋げようとご奮闘。
まだまだ、と言いながら成長に目を細められている様子。
似たような経験を持っていますし
頷きながらお話しを聞きました。
亡父が彼を通じて私に伝えたいことだったのかも。
今、自分がここに在るのは自分の努力だけではない事。
周りへの感謝を次世代へ繋げる使命を求められているのでしょう。
大きな課題が果たして叶えられるでしょうか?
叶えたいなあ。
#静岡県吉田町 の #理容店 #炭酸泉シャンプー #アイロンパーマ #複合洗浄消毒システム
の理容白石 店主 白石俊之です。
もやがかった穏やかな朝です。
可燃ごみ出しとコンビニへ両替からスタート。
朝一カット7時半始業。
18時の1席のみが空きです。
25日(日)は4席の空きとなっています。

ご予約の空き状況の確認に
ホームページやLINEアカウントから
Googleカレンダーを見て下さる方が増えました。
詳細の表示法がまだ伝え切れていません。
解説動画を作りたいと考えています。
少しお時間をいただけたらと思います。
ご来店時にやや疲れた様子。
施術を始めるとみるみる顔が青ざめて。
体温が上がっているのをカッティングケープ越しに感じました。
ご本人からも不調のお申し出がありカットのみで施術中止。
体調が戻り次第続きを別日に、と送り出しました。
どうかお大事にされて下さい。
連日のご来店に感謝しつつ
最後のおなじみさんは残業での承り。
それに恐縮されながら感謝のねぎらいをいただきました。
長年の常連さんですしえこひいきしております(笑)
夜の帳が降りてゆくのを一緒に味わいました。
プライベートでも大変お世話になっており
仕事でも色んな気づきを授けて下さいます。
今回はふと、先代の話しへと話しが展開してゆきました。
彼も私同様、先代を早くに亡くされ
急遽後を継ぐことを余儀なくされました。
修行も多分、途中で切り上げたと想像します。
何より辛かったのは亡き先代と比べられること。
追いつけない人の背を見せつけられ
しかしそれを乗り越えようとされて来たと思います。
先代を知る人は先代の良さだけが固定します。
それを伝えてくれるのは有り難いことではありながら
自分ではない者になれ、と言われているような
自己否定に陥る気持ちになるのも分かりますね。
ただ、有り難かったのはそんな状況でも
わざわざ気にかけて助けてくれる人が居た、と。
それにどんなにか助けられたか。
その恩は他人がどう言おうが絶対に忘れない、とも。
そんな彼も次へと代を譲り始めています。
ご子息のチャレンジを見届けつつも
自らの背を、仕事を示し
お客様最優先を繋げようとご奮闘。
まだまだ、と言いながら成長に目を細められている様子。
似たような経験を持っていますし
頷きながらお話しを聞きました。
亡父が彼を通じて私に伝えたいことだったのかも。
今、自分がここに在るのは自分の努力だけではない事。
周りへの感謝を次世代へ繋げる使命を求められているのでしょう。
大きな課題が果たして叶えられるでしょうか?
叶えたいなあ。