2023/11/17 町内会長の廻り番。
おはようございます。
#静岡県吉田町 の #理容店 #炭酸泉シャンプー #アイロンパーマ #複合洗浄消毒システム
の理容白石 店主 白石俊之です。
冷たい雨が落ちています。
予報では午後には回復となりそう。
土曜も不安定な天候の予報です。
急激な気象変化に用心して参りましょう。
本日の予約残は6席です。

土日の予約枠はまだ空きがございます。
公式ホームページでは空き状況を
随時更新し公開しております。
ご予約の目安にご活用下さい。
空き状況のご確認はこちらからどうぞ↓
https://calendar.google.com/calendar/embed?src=a6p8ihu58pgu986h0sk9dopo5s%40group.calendar.google.com&ctz=Asia%2FTokyo
(カレンダー右上の【週】をクリックすると詳細が見れます。
Googleカレンダーの進化で
予約スケジュール機能が追加されていました。
運用の検討に向けて色々と学んでいます。
昨日は昼出勤で夜まで仕事のおなじみさんからの始業。
「朝がノンビリ出来るし夜型だから自分に合っている」と。
1歳になるお孫さんがメガネを外してしまうので
安いフレームで壊されても良いようにしてる、と笑顔でした。
施術を終え、気をつけていってらっしゃい!とお声かけ。
午後一は町内会の重鎮がご来店。
公私に渡りお世話になっているので少し緊張します。
町内でも影響力のある方。
そして私の身代わりに町内会長を引き受けて下さった恩人でもあります。
彼が好みそうな町の話題を皮切りに
副町長さんのネタを共有したり
町の新たな動きについてもシェアしました。
私の情報を上回るネタをお持ちで舌を巻きます。
この時期になると町内会人事も動きが。
氏神様の大総代人事について投げ掛けてみると
もちろん承知され水面下で動いておられるそう。
さすが、抜け目無いです。
町内会長についても新しい団地だからと
一つ飛ばししていた区域が廻り番となり
くじ引きで無事に決定した、と言われてました。
この決定については私も心配がありました。
もしも町内会長を出せなければ
次の隣組から出すことが決め事。
するとウチの隣組への順番も早まります。
それが回避出来た安堵と将来への心算も持てました。
ウチの隣組は以前、町内会長を出せなかった経緯もあり
確か町内会の決め事では複数年の任期、とあったような。
重鎮に確認したところニヤニヤしながら
「決め事は全て書面で残してあるからな。
知らんぷりしてりゃ皆、忘れてるら」と。
まあ、そうは言われていても想定だけはしておかないとね。
新町内会長さんは若手経営者。
仕事との兼ね合いは付け易い方のようです。
これまでの課題となっている様々を
変革してゆく始まりのきっかけを作って欲しいと願います。
そしてそれを全面的にサポートする想いで居ます。
行事のスリム化、負担の軽減、廻り番のルーティン化。
重視すべきは大災害時の防災活動でしょう。
古き良きものは残しながらも時代の変化、要請に合わせて
変化させなければ自治会活動は衰えてゆくでしょう。
世代交代とともにデジタル化の流れも止まらないと思います。
この流れで行けばウチの隣組の廻り番は5年後。
ちょうど還暦前か。
年恰好からすれば相応しいのかもしれないですね(笑)
#静岡県吉田町 の #理容店 #炭酸泉シャンプー #アイロンパーマ #複合洗浄消毒システム
の理容白石 店主 白石俊之です。
冷たい雨が落ちています。
予報では午後には回復となりそう。
土曜も不安定な天候の予報です。
急激な気象変化に用心して参りましょう。
本日の予約残は6席です。

土日の予約枠はまだ空きがございます。
公式ホームページでは空き状況を
随時更新し公開しております。
ご予約の目安にご活用下さい。
空き状況のご確認はこちらからどうぞ↓
https://calendar.google.com/calendar/embed?src=a6p8ihu58pgu986h0sk9dopo5s%40group.calendar.google.com&ctz=Asia%2FTokyo
(カレンダー右上の【週】をクリックすると詳細が見れます。
Googleカレンダーの進化で
予約スケジュール機能が追加されていました。
運用の検討に向けて色々と学んでいます。
昨日は昼出勤で夜まで仕事のおなじみさんからの始業。
「朝がノンビリ出来るし夜型だから自分に合っている」と。
1歳になるお孫さんがメガネを外してしまうので
安いフレームで壊されても良いようにしてる、と笑顔でした。
施術を終え、気をつけていってらっしゃい!とお声かけ。
午後一は町内会の重鎮がご来店。
公私に渡りお世話になっているので少し緊張します。
町内でも影響力のある方。
そして私の身代わりに町内会長を引き受けて下さった恩人でもあります。
彼が好みそうな町の話題を皮切りに
副町長さんのネタを共有したり
町の新たな動きについてもシェアしました。
私の情報を上回るネタをお持ちで舌を巻きます。
この時期になると町内会人事も動きが。
氏神様の大総代人事について投げ掛けてみると
もちろん承知され水面下で動いておられるそう。
さすが、抜け目無いです。
町内会長についても新しい団地だからと
一つ飛ばししていた区域が廻り番となり
くじ引きで無事に決定した、と言われてました。
この決定については私も心配がありました。
もしも町内会長を出せなければ
次の隣組から出すことが決め事。
するとウチの隣組への順番も早まります。
それが回避出来た安堵と将来への心算も持てました。
ウチの隣組は以前、町内会長を出せなかった経緯もあり
確か町内会の決め事では複数年の任期、とあったような。
重鎮に確認したところニヤニヤしながら
「決め事は全て書面で残してあるからな。
知らんぷりしてりゃ皆、忘れてるら」と。
まあ、そうは言われていても想定だけはしておかないとね。
新町内会長さんは若手経営者。
仕事との兼ね合いは付け易い方のようです。
これまでの課題となっている様々を
変革してゆく始まりのきっかけを作って欲しいと願います。
そしてそれを全面的にサポートする想いで居ます。
行事のスリム化、負担の軽減、廻り番のルーティン化。
重視すべきは大災害時の防災活動でしょう。
古き良きものは残しながらも時代の変化、要請に合わせて
変化させなければ自治会活動は衰えてゆくでしょう。
世代交代とともにデジタル化の流れも止まらないと思います。
この流れで行けばウチの隣組の廻り番は5年後。
ちょうど還暦前か。
年恰好からすれば相応しいのかもしれないですね(笑)