2024/02/24 不登校を乗り越えて。

お疲れ様です。
#静岡県吉田町 の #理容店 #炭酸泉シャンプー #アイロンパーマ #複合洗浄消毒システム
の理容白石 店主 白石俊之です。
気温が乱高下。
温度差がどれくらいあったんでしょう?
来店されたおなじみさんも口々に寒い寒いを連発。
体調にはご留意下さいね。
明日は満席御礼となりました。
理容白石 外観 オリジナルシェービングケープ 遠州綿紬
26日(月)27日(火)は定休日です。
そろそろ月刊誌「理容白石通心」の原稿を書き始めないと。
28日(水)より営業いたします。
二層式洗濯機の脱水槽が回らなくなってしまいました。
通常のご家庭以上に酷使して
使用済みタオルの洗濯に稼働させていますからね。
先日の洗濯槽の不具合は解決したのですが
今回はメーカーさんを呼んでの修理。
買わなくて済むと思っていますがどうなりますか(汗)

先日、学祭で太鼓を演奏した彼が
少し周期をずらしてご来店されました。
演奏の反響をご本人から聞きたいと思い
どうだったか尋ねました。

普段は大人しい彼なんですが
演奏の際に遠州吉田小山城太鼓保存会の
かっこいい衣装を纏って独演。
太鼓を全身全霊で叩く迫力がとても好評で
それからしばらくの間、校内の話題を独占。
照れ臭さと嬉しさと誇らしさ。

そんな彼は小学生から中学2年まで不登校でした。
登校しようとするんですが足が学校へ向かず
自宅に篭りっきりの時が多かったそう。
心配したお父さんがあちこちと声を掛け誘い出し
一時は釣りに熱中、釣った魚を捌けるように。

さらには太鼓保存会でも活動を続け
大人達に可愛がられながら今や若手のホープです。
阿吽の呼吸、息を合わせ目で合図を送るといった
以心伝心のコミュニケーションを磨きながら
中3になってからは学校へと通学出来るように。

今は気の合う友人と楽しくも厳しく勉学に励み
資格取得に奮闘しています。
その過程を理容を通じて知っている私。
散髪の度に無理のない程度に学校での様子や
頑張りへの評価を重ねて来ました。

学祭での演奏の後、同級生で数名
太鼓をやってみたい、と言っているそう。
土日に練習会があるから見学に、と誘っているんですって。
太鼓を学校まで運ぶわけにもいきませんし
部活動を立ち上げるのも簡単ではない。
だったら遠州吉田小山城太鼓保存会へ入会して
異世代と交流しながら度胸を付けて舞台に立つと良いですね。

太鼓が自信を付けるきっかけとなり
舞台で観客を喜ばせることを覚え
ひたむきに熱中出来るものを得た事で
今では私とも円滑にコミュニケーションを取れます。
まだ脆さを感じはしますが、そこは周囲がフォローしつつ
大切に育めば良いと感じます。

これからも少しづつ自信を深めながら
太鼓もライフワークにしてくれると嬉しい。
それから仲間もいっぱい増えるといいね。
微力ながら応援していますよ。

?Gg[???ubN}[N??

2024年2月24日